225件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海老名市議会 2020-12-11 令和 2年12月 第4回定例会−12月11日-03号

編成権提案権は私どもが持っている。それに対して要望はできます。だけど、これだけは残さないといけないということは言えません、それは議決で示してください。 ○議長倉橋正美 議員) 吉田みな子議員。 ◆(吉田みな子 議員) では、必ずしも削減というわけではない、そういう声を聞いた上で、市長のほうに持ってくると、そういうことで理解をいたしました。

横須賀市議会 2020-11-30 11月30日-02号

他都市では予算枠提案権を与えて、事実上の財源と権限を確保するまちもありますが、地域運営協議会は違いました。 小規模の補助金を使うために、様々な自主事業の実施に追われ、負担感を訴える声も多く聞かれました。当初の狙いだった自主的な住民自治の促進よりも、行政からのやらされ感のほうが強かったのは否めないように思います。少なくとも、所期の目的を達しなかったことは間違いなかったと評価しています。 

横須賀市議会 2020-09-17 09月17日-03号

教育委員会会議でどのようなことが案件になっているかというのが外部から見たときになかなか分かりにくいという根本のお話になるとすれば、教育委員会会議に関わって各種委員を定める人事案件と施策を含めた予算案件は、どうしても最終の予算提案権市長にある以上、この会議内容秘密会にせざるを得ないわけです。この秘密会の中で各委員がどのように討議しているかということは、これは明らかにできないのです。 

大和市議会 2020-09-16 令和 2年  9月 定例会-09月16日-02号

続いて中項目3、条例案提案権についてお聞きします。  地方自治法第149条第1項として、普通地方公共団体の長は「普通地方公共団体議会議決を経べき事件につきその議案を提出すること」ができると定められています。また、同法第112条では「普通地方公共団体議会議員は、議会議決すべき事件につき、議会議案を提出することができる。」と定められています。

大和市議会 2020-08-28 令和 2年  9月 定例会−08月28日-目次

3.発達障がいの早期発見と支援について   堀 口 香 奈(日本共産党)………………………………………………………………… 91    1.新型コロナウイルス感染症対策に関わって   山 本 光 宏(大和正風会)………………………………………………………………… 96    1.地方自治における市長権限について    (1)臨時議会の招集について    (2)人事権について    (3)条例案提案権

大和市議会 2019-12-18 令和 元年 12月 総務常任委員会−12月18日-01号

また、昭和25年6月8日、名古屋市議会事務局が当時の自治省に問い合わせた行政実例では、議員提案権がない議案として、地方自治法中、特に長が議会議決を経て定める旨、指定してある事項、その他執行機関執行有効要件としての議決については、議員提案権はないと解説している。

藤沢市議会 2019-05-14 令和 元年 5月 議員全員協議会−05月14日-02号

それぞれの会派が市民の願いをかなえる立場から、議案提案権を活用して積極的な条例提案ができる藤沢市議会にしたいというふうに思います。いろいろ市民から改善が求められている政務活動費については、領収書インターネット公開など、今まで以上の透明性厳格性が求められております。議会として政務活動費のあり方をしっかり議論する役割を果たしたいというふうに思います。

真鶴町議会 2019-04-23 平成31年議会運営委員会( 4月23日)

一方で、議員は、自治法で定められる例えば議案提案権だとか、そういったものはこれまた別に持っている。だから、それを抑えるものではないということです。  議会運営委員会の役目としては、いろんな問題はもちろんありますし、議案も出てくる。そういったものをきちんと整理をして、いわゆる交通整理的なことと言っていましたけど、そういうことを行って、それを議員にお知らせ、周知するという部分がありますよね。

逗子市議会 2018-11-16 11月16日-02号

ですから、最終的に予算提案権市長ですから、市長がこれはやはり措置すべきというふうに判断して予算を編成して議会提案をし、議決権議会にあるわけなので、それについて吟味された結論は、議会議決をいただければ新年度から事業は実施できるということですから、いろいろなプロセス、チャンネルで市民のニーズと現実、課題があるのであれば、それをちゃんとリサーチして、そして最終的に行政決定プロセス議会決定ということを

逗子市議会 2018-09-26 09月26日-03号

市長平井竜一君) 今の御質問は、まさに選挙を経てという御質問なので、今のこの場で私が12月以降のことを申し上げる立場にはないというふうに御勘弁いただきたいと思いますが、これはもちろん市長としてしっかりと予算提案権があって、それを適切に運営していく責任があるのはもちろんですし、一方で、議会皆さんには議決権という、まさに決定権を有しておられるわけです。

茅ヶ崎市議会 2018-09-18 平成30年 9月 議会運営委員会-09月18日-01号

もうそろそろ、これだけさまざまな事業があって、例えばこれから行われるであろうと予測される事業は、議員側から行政側に説明を求める権利というか、報告の提案権を持ってもいいと私は思っている。全員協議会の形でもいいし皆さん意見があるが、余りにも遅い。全員協議会は月に1回である。来月やるのかというと、なかったり、2カ月先になったりすることがある。

横須賀市議会 2017-11-29 11月29日-01号

池田市の例も、あくまでも予算提案権です。決めるのは議会になるので、そこはきちんと議会としての役割も残っておりますし、全ての権限住民に移譲するというわけではないので、そのあたりはきちんと堅持した上での住民自治を醸成していきたい。 住民自治という言い方だけではなくて、まちづくりに参加するといった、その考え方がまず土台にあって、まだそこまで醸成されてないのかと思っているのです。

真鶴町議会 2017-10-27 平成29年議会運営委員会(10月27日)

委員海野弘幸)  ということは、仮にこの議会運営委員会で決めても町長がそのまま24万2千円でいいんじゃないかってことを… ○(議長)  それは議員条例改正案を出すことができますから、町長にしか提案権がないということではないです。 ○委員海野弘幸)  その場合は報酬審議会は関係なくなるわけだよね。 ○(議長)  報酬審議会の答申は議会は知らないということになるわけですね。

真鶴町議会 2017-06-21 平成29年議会運営委員会( 6月21日)

○(委員長)  してはならなかったかと言われると、今度は議員提案権の話があるので、提案権を縛っちゃうことになって、これはこれでまたちょっと問題があるわけですよね。ただ、議会運営委員会協議をするということの意義、それは議会運営委員会というのがそもそも全体の調整の場であって、その調整を経て議会運営を円滑に進めましょうというのが前提としてある。そういうふうに書かれているんですけど。

逗子市議会 2017-03-21 03月21日-04号

審査における質疑を御報告申し上げますと、「議員定数を18人から12人へということだが、その人数の根拠となるものは何か」とただしたところ、「議員条例提案権を踏まえ、12名にした。やはり議員として条例提案する権利というのは非常に重要であると考えている」との答弁がありました。 意見・討論はなく、採決の結果、請願第2号は賛成なしをもちまして、不採択と決定した次第であります。 

横須賀市議会 2017-02-23 02月23日-02号

確かに、予算提案権執行権も持っているのは市長ですが、代表質問一般質問委員会での質疑の中には議会からの提案もあることは、議員経験のある吉田市長は十分に御存じのはずです。市長は、議会からの提案から実った事業を全て御自身の実績と言うのでしょうか、お答えください。 吉田市長就任の8年間には、さまざまなことがありました。 

南足柄市議会 2017-02-17 2017年2月17日(金) 平成29年第1回定例会(第1日) 本文

御指摘いただきました1月26日の定例教育委員会議、こちらの会議での進行の仕方がよろしくないのではということで御指摘をいただいておりますが、そちらにつきましては会議の席でもるる説明させていただきまして、条例改正、その当時の提案させていただきました内容は、教育委員会としてはこの条例を、教育委員会には条例提案権というものはございませんので、市長のほうに意見を具申して議会に上げていただきたいと、そういったことを

寒川町議会 2016-12-05 平成28年第1回定例会12月会議(第5日) 本文

これまで歴代の共産党議員団では、議案提案権一般質問を重ね、子育て世代経済状況や若い世代でも格差と貧困が拡大している状況を説明しつつ、一層の拡充を求めてきました。子どもの6人に1人が貧困状態であると言われ、年齢が高くなり、医療費助成対象でなくなると、受診抑制につながり、受診が遅れ、重症化することになりかねません。早期受診できることによって医療費抑制につながります。

真鶴町議会 2016-10-12 平成28年議会運営委員会(10月12日)

あれも本当は要望を述べるのもいかがなものかというのもあって、要望を述べるくらいだったら議員には提案権があるんだから提案をしろっていう方もいらっしゃるくらいです。それが正しいという意味ではないですよ。  という前提皆さんの御意見を伺えればと思いますがいかがですか。 ○委員岩本克美)  一問一答で。 ○委員村田知章)  僕も一問一答が好ましいと思います。